一番下の子は、もうすぐ3才。

まだまだ、甘え盛りで「パパだっこ」とよく言います。

この間、だっこしたら、

パパ、大好きだよ

と言ったのでびっくりしました。

上に3人いますが、そんなことを言われたのは初めて。

一番下の子が2才になる時に1年間育児休業を取ったので、一緒にいる時間は4人の中で断トツに長い。

だからかな、と思いました。

上の3人はあっという間に大きくなって、

「パパ、大好き」

なんて、絶対に言わないです(笑)。

一緒にいる時間って大事なんだな、と思いました。

現在、教員を退職して、収入は激減しましたが、

パパ、大好きだよ

の言葉で、収入源はまかなえてしまうくらいうれしい出来事でした。

退職した今、

時間」「健康」「心の豊かさ

全て、手に入れています。

退職して本当に良かった。

あのまま教員を続けていたら、倒れて「時間」「健康」「心の豊かさ」全部失っていたかもしれない。

退職を決めた自分、えらいなあ(笑)。

まあ、

世間一般では、

老後はどうするんだ

どか、

子どもの学費は?

とか、思う人もいるかもしれないけど、そんなの退職してもしなくても心配じゃないですか。

どっちにしても、生きていたら苦労はするだろうし、悩むこともあるでしょう。

定年まで勤め上げたら悩まないか、って言ったらそんなことはないと思います。

それなら、まだ40代のこの時期に、新たな道に進む方が面白いじゃないか、って思ったんです。

今、悩んだり、苦しんだりしている人は、まずは環境を変えてみることをお勧めします。

無理して体を壊しても誰も何もしてくれません。

本当に何もしてくれない。

みい太も思っていました。

誰かこの苦しい状況、助けてくれないかな

手を差し伸べてくれないかな・・・

誰も助けてくれません。

自分で決めて自分から動き出さない内は、周囲の人は、

問題ないんだ

それほど大変じゃないんだ

と認識します。

みんな、それほど暇ではありませんからね。

まずは、決めて動き出してみる。

そうすると、不思議なもので周囲も変わります。

子どもも「パパ、大好き」なんて言うわけです(笑)。

とにかく、苦しい、もうだめかもしれない、という人は今の環境を変えましょう。

「仕事を辞めたいけど辞められない」

反社会的組織でない限り、辞めたかったら辞められます。

「周囲に迷惑をかける」

周囲の人より自分のことを考えましょう。あなたが倒れても誰も責任を取ってくれません。

「家族に迷惑をかける」

倒れたら、迷惑どころではありません。命が一番大切です。

全ては考え方次第です。

みい太は今、順風満帆で、成功している、というわけではありません。

でも、

自分で決めて、自分で動いている

という喜びがあります。

無我夢中で仕事していると忘れがちですが、

自分の人生ですからね。

これからも、自分で決めて自分で行動していこうと思います。