小学校教員。40代。男。学生時代から生きづらさを抱えながらも、なんとなく教員になってしまう。自分の性格と職業が合っていないことにうすうす気づきながらも、必死でがんばった結果、すでに中年となってしまい、転職するスキルもなく、退職する勇気もなく、特に積み重ねたキャリアもなく、日々をなんとか生き延びている。

このブログを始めた時に、書いたプロフィール文です。

この頃は、メンタル的にも、身体的にも状態がとても悪く、文章も自虐的。

我ながら「ひどいなあ」と思います(笑)。

こんな状態では、教員の仕事は続けられないと思い、退職する前の1年は育児休業をいただきました。

なんとかして、よくない状況を打開しようと、

この1年で、たくさん勉強してスキルアップだあ~!

と意気込んだものの、育児・家事に追われてうまくいきませんでした。

それでも、ブログを書き始めてから約1年半、当時とは状況が大きく変わりました。

退職する勇気もなく」と書きましたが、18年間勤めた教員は退職しました。

管理職に申し出る時は多少ドキドキしましたが、「勇気を振り絞って」というものでもないな、と思いました。

退職したら、殺されるとか、組織に狙われるとか、そんなんじゃないから(笑)。

でも、現状は

教員を辞める

というと

安定した職を手放して・・・

という世間の印象は強い。

やっぱり、気楽にはできないし、強い思いが必要だな、と思います。

後、友人がNPO法人を立ち上げたので、それにも乗っかって、立ち上げメンバーのようにさせてもらっています。さも、創業者のような顔をしていますが、NPOのことを考えたのも友人、手続きや、書類作成も全て友人(笑)。

乗っかっていく人生のようで、情けないように思われるかもしれませんが、「自分にできること」という範疇もあります。

色々悩んで、まあ、無理しなくていいや、と思えるようになってきました。

すごく優れた友人がいたり、すてきなご縁があったら、それにあやかりながら、生きていくんだっていいじゃないですか。

あまり「引き寄せ」という言葉を使ったことはないけど、本気で変わろうと思ったら、そういう縁もやってくるんだな、というのが実感です。

自分が変わったかはわかりません。

でも、個人内評価で考えたら、このブログを始めた当初とは別人のように優秀です(笑)。

プロフィールは今の自分とはちょっと違ってきたな、と思ってとりあえず普通な感じのものに変えました。

さて、1年前より悩みは減ったけど、今の悩みは、これから色々な活動をしていくにあたって、顔や名前を出していくべきなのか、ということ。

まあ、商業的に儲けていこうと思ったら顔出しは必須と言われているけど、オープンにしていくってことは、このブログの内容も見られるってこと。

それはいやだ(笑)。

個人的な悩みも随分書いてきたから、例えば近所の知り合いに読まれることを考えると・・・

という感じです。

まあ、本当のところ、そうやって気にするほど、他人は自分に興味ないんですけどね。

とは言うものの、

へー、あの人こんなこと考えているんだ

と思われるの、やっぱり恥ずかしい(笑)。

顔も名前も出して、自分の意見を言っている人は何かと叩かれる世の中だけど、言っている内容はともかく、すごいことだと思います。

匿名で罵詈雑言を並べるなんて簡単ですものね。

このブログを閉鎖すれば、誰にも見られることはないんだけど、結構みい太的には思い入れがあって。

何もわからないところから、何かを始めなきゃ、と思って始めたブログ。

退職したいけど、でもできないしな・・・

と思っていたところから、本当に退職したところまで、その時の気持ちが記録されているから。

さて、どうしていこうか・・・。

と、いうのが、目下の悩みです。

まあ、悩みというほどのネガティブな意味合いはないんですけどね(笑)。