先生失格
仕事のできないおじさん教員がつぶやく独り言
HOME
~自己紹介~
先生失格
HOME
~自己紹介~
HOME
~自己紹介~
HOME
先生という仕事
「先生という仕事」の記事一覧
教員としての話し方
先生失格を自認するみい太ですが、小学校教員を18年教員をやってきたおかげで、子どもに対する話し方は…
2023年12月16日
先生という仕事
宿題はあった方がよい・・・?
宿題って毎日出してますけど,子どもって意外と忙しいんですよね。 うちの子は、学校から帰ってきて、ちょ…
2023年12月10日
先生という仕事
宮沢賢治
学校の授業で宮沢賢治の作品について学習することがあります。有名な、アメニモマケズ。 「みんなにでくの…
2023年12月9日
先生という仕事
生きづらさ
教員の副業
教員ってなんで副業しちゃいけないんですかね。諸外国では、OKのところもあるみたいですけど、日本では認…
2023年12月6日
先生という仕事
給食指導。
給食の時間のことなんですが、クラスの中に食べる量がとても少ない子がいます。みい太のクラスは自己申告…
2023年12月4日
先生という仕事
感情労働。
教師という仕事は、感情労働だと言われますが、本当にそう感じることがあります。前にも書いたけど、自分…
2023年12月3日
先生という仕事
体力テスト
教員をしていると、子どもたちの体力テストをすることがあります。新聞やニュースで、「子どもの体力低下…
2023年12月1日
先生という仕事
教員の負担軽減について
教員の負担軽減、というのが巷で話題になっていますが、今のところ有効な手立てはありません。みんな必死…
2023年11月26日
先生という仕事
叱られない子どもたち
今の子どもたちってあまり叱られないですよね。 この間大きな声で叱ることがあったんですよ。まあ、静かに…
2023年11月25日
先生という仕事
「いい先生」とは。
自ら先生失格を自認するみい太ですが、昔は結構頑張っていました。過去に勤務していた学校を離任する時に…
2023年11月19日
先生という仕事
生きづらさ
投稿のページ送り
1
2
3